園の特徴
みどりの丘幼稚園の特徴をご紹介します
卒園された保護者の感想
「子どもの意志や気持ちを尊重してもらい、無理強いしたり強制せずに見守ってもらって感謝しています。」
「子ども主体で自分で考えて行動する力がつきました。」
「達成できる喜びを教えてもらいました。」
「遊びの中から学んだり、気づいたりすることがたくさんあり、友だちとの関係もいっぱい楽しませていただきました」
「一人ひとりの成長に合わせての教育、そして人と人とのつながりを大切にした教育をしてもらいました。」
「子ども目線の教育。個性を重視してもらい、良い方向に導いてもらいました。」
3台のスクールバスで送迎をしています
大山崎町と長岡京市のほか、向日市、島本町からの園児も通っています。
園内や連携大学の畑での自然体験
京都先端科学大学の畑でさつま芋や大根などを育てて収穫や親子での芋ほりを楽しんでいます。自分たちで育てた野菜などを使って料理したりするクッキングは子ども達の大好きな活動のひとつです。主なクッキングのメニューはホットケーキ・カレー・肉じゃが・焼きそばです。
多種多様な体験
将来、自分の力で自分の道を切り開いていく力(生きる力)の基礎を培います。このような体験を大切にしています。
〇こどもたち自身が遊びや生活を創り出していく体験
〇遊びの中で自分で考えたり試したりなど試行錯誤を繰り返し、満足感や充実感を味わえる体験
〇友だち同士が夢中になって遊び込む体験
〇楽しさや嬉しさ悔しさなど心を動かす体験
毎月1回園外保育
子ども達の発達や経験させたい活動や内容などを考慮し、その時期に適した体験となるように行先を考え、毎月1回(暑い時期・寒い時期以外)園外保育を実施しております。その経験がその後の遊びや、表現活動にも生かされています。
保護者の方も楽しんでいただけるよう
子育てについての相談はいつでも気軽に話し合える環境です。
保育参観・親子遠足・運動会・子ども展・生活発表会等の行事があります。
また、大切なお子さまを守るために各種避難訓練・交通教室・救急法講習会・はみがき指導等も行っております。
充実している預り保育
お仕事をされている保護者様のニーズに応えます
朝は7:30から、夕方は最長18:30まで預かり保育を行っています。
夏休みや冬休み、春休み期間中も預かり保育を実施しています(お盆期間、年末年始を除く)
ゆたかな自然環境
身近な動植物や自然との触れ合いを通して命の大切さを感じたり、感性豊かな子どもに育つように取り組んでいます。
自然に恵まれた広い園庭で野菜を育てて収穫したり収穫したものを味わったりします。
園庭の木々に実った実を拾ったり、遊びに取り入れたりして遊びます。
充実している絵本の部屋
子どもたちがいつでも絵本に親しんだり親子で絵本の親しむ環境を大切にしています。
渚(スロープ)のあるプール
プールあそびが自然と楽しめるようにスロープになっています。広いプールで子どもたちは水遊びを思い切り楽しんでいます。