ブログ
-
9.92022
避難訓練(地震)
9月7日(水)に地震の避難訓練を行いました。満3歳児・年少組は初めての地震の訓練のため、不安にならないように事前に地震時の避難の仕方について話を聞き、保育室に集まっている状態で始めました。年中・年長組は自由に遊んでいる状態で行いました。
-
9.32022
2学期 始業式
9月1日(木)から2学期が始まりました。 始業式では、「おばあちゃんのおうちに行ったよ!」「海で泳いだよ!」「ホテルにお泊りしたよ!」など夏休み中の出来事を嬉しそうに話す姿が見られました。
-
8.262022
夏まつり
夏期保育の最終日に夏まつりを行いました。うちわや風鈴を作ったり、ヨーヨー釣りをしたり、学年ごとに盆踊りを踊ったりして夏まつりを楽しみました。うちわ製作(満3歳児クラス) 思い思いにシールで模様をつけたり、絵を描いたりしてうちわを作りました。
-
7.252022
1学期 終業式
7月20日(水)に1学期の終業式を学年に分かれて行いました。夏休みを迎えるにあたって「川や海など水遊びをするときは、しっかりお父さんお母さんの話を聞きましょう。」「けがや病気をしないようによく寝てよく食べて元気に楽しい夏休みをすごしてくださいね。」と、園長先生から話を聞きました。
-
7.212022
カブトムシになったよ!!
5月に大山崎町役場とKDDIの方から頂いた、カブトムシの幼虫が成虫になりました。「わあ!土がもこもこ動いているよ!」「土の中からカブトムシが出てきた!」と、次から次へと出てくるたくさんのカブトムシに、驚きと嬉しさで子どもたちは大興奮です。
-
7.82022
七夕まつり
6月末頃から七夕の話を聞いたり、絵本を見たり、笹飾りを作ったりしながら、子どもたちは七夕を楽しみにする姿が見られました。 7月7日の七夕の日、ひよこ・あひる組は保育室、年中組・年長組はホールでつどいを行いました。
-
-
6.282022
小麦粉粘土をしたよ!
小麦粉粘土を作って感触遊びを楽しみました。小麦粉と好きな色の水を混ぜながら「やわらかいね!」「気持ちいいね!」と粘土の感触を楽しむ子どもたち。こねたり丸めたり、「混ぜたらどんな色になるかな?」と色の違う粘土を混ぜてみたり、自分なりにいろいろ試しながら遊ぶ姿が見られました。
-
6.282022
年長組園外保育 「プラネタリウム」
6月23日(木)にあじさい組、6月24日(金)にひまわり組が7月7日の七夕まつりに向けて、子どもたちが星や七夕のお話に興味や関心を持ち、イメージが広がるようにプラネタリウム鑑賞に行きました。プラネタリウム鑑賞に行く前、七夕の絵本や図鑑を見たりして、プラネタリウムに行くことを楽しみにしていました。
-
6.272022
土粘土って面白いね!
各クラスで土粘土遊びを楽しんでいます。土粘土に興味津々で、「大きいね~」「重いよ!」と実際に粘土を持って重さに驚く子どもたち。粘土を丸めたり伸ばしたり手で押したりして、「だんごむしになった!」「エビみたい~」など偶然できた形を見て、イメージを広げながら思い思いに作って楽しむ姿が見られました。