園の生活
-
11.142025
ひよこ組・あひる組親子園外保育「長岡天神公園」
11月13日(木)にひよこ組・あひる組の親子ではじめての園外保育にいきました。毎日のように「今日は遠足?」「バスに乗る?」と、楽しみにしていたので、「明日はおうちの人と一緒に遠足へ行くよ!」と伝えると、「やったー!!」と大喜びの子どもたち。
-
11.112025
年中組園外保育「長岡天神公園」
11月7日(金)に長岡天神公園へ園外保育に行きました。今回の園外保育は行きは長岡天神公園までみんなで歩いて行きました。初めて歩いて行くので、事前に道路の歩き方の話を聞いたり、どこを歩けば安全に歩けるかなど確認しました。
-
11.72025
年長組 交通教室「自転車の乗り方」
11月5日(水)に、年長児を対象に交通教室「自転車の乗り方」を行いました。先生による劇を見たり、自転車のパズル、安全な乗り方についてのクイズをしました。
-
11.62025
~みどりの丘まつり~
11月4日(火)に「みどりの丘まつり」が在園児を対象に行われました。みどりの丘まつりは、子どもたちの楽しみを第一に考え、幼稚園と保護者会の共催で毎年行われています。
-
10.312025
年中組クッキング スイートポテト
10月30日(木)、先日の芋ほりで収穫したさつまいもを使って、年中組でクッキングを楽しみました。年中組は、幼稚園で初めてのクッキング。「クッキング楽しみ!」「早くお芋食べたいな」と、とても楽しみにしていました。
-
10.292025
年長組 大根雑草抜き
10月21日(火)に京都先端科学大学の農園でバイオ環境学部の佐藤先生や関谷先生、学生さんにお世話をしていただいている大根の成長を見に行きました。農園に到着し、「葉っぱがたくさんついてる!」「大根が少し見えてるよ!」と大根の成長に驚き、すくすくと育っていることをとても喜んでいました。
-
10.282025
年中組 親子芋ほり遠足
10月22日(火)、京都先端科学大学の農園へ芋ほりに行きました。バイオ環境学部の先生や学生さんにお世話になって育てていたさつまいもが大きくたくさん実り、親子で芋ほりを楽しみました。
-
-
10.242025
年少組 チューリップの球根植え
10月20日に赤・白・黄色・ピンクの球根の中から一つ選び、一人一つずつチューリップの球根を植えました。「いつチューリップが咲くの?」「明日咲く?」とチューリップが咲くことを楽しみにする姿が見られました。
-
10.202025
年長組園外保育「京都市動物園」
10月17日(金)、年長組のみんなで京都市動物園に行きました。動物園に行く前から「キリンってどれくらい背が高いのかな」「ゾウが見たい!」「レッサーパンダに会えるかな」と楽しみにしていました。
